top of page

クリスマスローズの魅力

①クリスマスローズとは

クリスマスローズはクレマチス、オダマキ、フクジュソウなどと同じキンポウゲ科に属する多年草です。本来の名前(学名)は、ヘレボルス(Helleborus)と言います。クリスマスローズの語源は、ヘレボルスの原種の一種、ニゲルの英名に始まります。日本では、そのネーミングの良さから、ニゲルだけでなくヘレボルス全体の呼び名として使用されています。花の少ない冬から早春にかけて、色とりどりの花を咲かせてくれるため、「冬の貴婦人」と呼ばれ、多くの方々に親しまれています。

②クリスマスローズの故郷

クリスマスローズの原種は、おおよそ20種に分類され、ヨーロッパ全域から地中海沿岸、バルカン半島、黒海沿岸、そして中国に自生しています。特に、アドリア海を挟んで、イタリア半島とバルカン半島には多種の原種が自生しています。原種は、落葉樹林の傾斜地、雑木林の低木付近、日当たりの良い石灰岩の岩場や牧草地などに自生しています。気候を日本と比較すると、夏場の気温が低く、降雨量が少ない傾向があります。夏場、たとえ日中の気温が35℃以上になっても、夜間は20度以下になるなど、過ごし易い環境と言えます。

 

③クリスマスローズの分類

クリスマスローズの種は、起源的な分類(原種と交配種)と、形状的な分類(有茎種と無茎種)を組み合わせて分類されています。

原種は紫色や緑色の花が多く、交配種の様な派手さはありませんが、細葉や斑入り葉など、葉姿に多様性があることも含め、野趣あふれる素朴さに人気があります。

一方、交配種は日本の風土にも適応した丈夫さ、そして、特に無茎種(H.×ヒブリダス)は、花色の豊富さ、鮮やかさが、バランスの整った花形などが、多くのファンを魅了しています。

下段の動画は、役員の本所さんが原生地で撮影したものです。倶楽部の交流会でも放映させて頂きました。

Helleborus

クリスマスローズの魅力

bottom of page